いつも大阪中央ブログをご覧いただきありがとうございます。
営業の岡崎です。
久しぶり過ぎてブログの書き方忘れかけておりました。
さて皆様は燃費て気になりますか?笑
ならない方はいらっしゃらないですよね?
プジョーには写真のように燃費計なるものが搭載されております。
誤差はあると思いますが、参考にはなります。
ちなみにこちらは私の208の燃費計ですが、主に市街地で月に一度高速道路を走る感じです。
4月から乗り始めて今までの燃費です。
決していい燃費ではありませんが、市内の走行でしたらこんな物ですかね?
夏場はやや燃費は落ちて11キロ台でした。
こちらが、涼しくなってからリセットした平均燃費になります。
私は特にエコランを意識するどころか常に先頭を走るような走行です。
高速では床まで踏みつけることもしばしばです。
コーナーがあるとついつい攻めてしまいます。
皆様の燃費はどんな感じですか?
高速走行が多い方、郊外走行が多い方、夜間の走行が多い方はもう少し良い感じですかね?
燃費をよくするコツはご存知でしょうか?
それは単にアクセルワークになると思います。
エンジン オブ ザ イヤーを獲得したピュアテックエンジンにはターボが付いております。
昔の高回転型ターボでなく低回転からトルクが出て速度が安定するとほんのわずかなアクセルワークで速度をキープできます。
皆様はこちらの画面をご覧になった事ございますか?
上から、残り走行距離、瞬間燃費、アイドリングストップ時間となります。
注目は瞬間燃費になります。
運転中にこちらを見ていると(凝視しないで下さい)目まぐるしく数字が変化していきます。
アクセルの開度により数字が変わりますが、速度が35キロ以下は表示されません。
このためノロノロ運転が多い方は、正確な数値が出ず平均燃費も悪い表示になってしまうと思います。
燃費を稼ぐ運転方法として、アクセルをあまり踏まなくそーっとアクセルを踏むと燃費は伸びるとは思います。
しかしプジョーにそんな運転は似合いません。
私は、それなりに踏み一気に加速して安定速度になるとパーシャルスロットルを心がけてアクセルを優しく踏みます。
コツは、親指の根元で踏む感じです。
ブレーキもそうです。
かつて308で燃費が5㌔/リットルしか走らないとおっしゃられたお客様の横に乗車しましたが、ものすごいオンオフのアクセルワークをされる運転でした。
これはターボエンジンには一番効率の悪いアクセルワークです。
私は、気が向くとこの画面にして数字の変化を楽しんでおります。
皆様も是非、ご自身のアクセルワークに無駄が無いか、この画面で確かめて下さい。
運転方法が必ず変化すると思いますよ!