PEUGEOT中大阪ディーラーサイトを御覧の皆様こんにちは。
3月も末を迎え気候も過ごし易くなってまいりましたね。
この季節、皆様お出掛けをお考えであれば "桜の名所" などいかがでしょうか。
大阪で桜と言えば、
① 大阪城
② 万博公園
③ 造幣局の通り抜け
この3ヶ所が有名です。
【 大阪城 】
『大阪城を建てたのは誰でしょうかぁ~?』
「豊臣秀吉!」
『ブブーッ! 大工さんでしたっ!』
なんてやり取りを思い出したりする大阪城だったりします。
1931年に再建された天守閣を中心に広がる大阪城公園。
4000本を超えるソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ。
西の丸庭園は特に夜桜の名所としても有名で昼夜を問わず
多くの人で賑わいます。
この大阪城、すぐ隣には大阪府庁があり、
もしかすると行列の出来る橋下知事に会えたりするかもしれません。
【 万博公園 】
昭和45年に開催された万国博覧会。
この会場跡地に整備されている万博公園。
故 岡本太郎氏 作 太陽の塔 があることでも有名ですね。
正式名称は "日本万国博覧会記念公園" だそうです。
総敷地面積 264ヘクタール。
なんと! 甲子園の約65個分!
・・・65個分と言われてもよくわかりませんが(笑)
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなどの9品種が約5500本。
開花時期に合わせて "万博公園桜まつり" なども行われます。
【造幣局の通り抜け】
大阪市北区天満にある"独立行政法人 造幣局"
硬貨の製造、勲章・褒章及び金属工芸品等の製造、
地金・鉱物の分析及び試験等の事業を行う機関とのことです。
長野オリンピックの金・銀・銅の各メダルや、
名古屋城の金鯱などもこの造幣局で製造されたそうです。
旧淀川沿いにある本局に、約120品種、約400本の桜が植えられており、
1883年から行われている伝統行事として開花時期に合わせて
一般開放されます。
南側ゲートから北側ゲートへ向けての一方通行での公開となる為、
"通り抜け" と呼ばれています。
今年は4月16日~4月22日を予定されているそうで、
平日、10時~21時 土曜日・日曜日、9時~21時
満開の予想は20日前後とのことです。
日本全国、桜の名所 たくさんあると思いますが、
大阪の桜もなかなかのものですよ。
ただ、これだけ大阪の桜の説明をさせていただきながら、
個人的には奈良 吉野山の桜が好きだったりします(笑)
ほんと、山一面桜ですごいですよ。